トップ概要イメージ

家づくりとは?

近年、住宅を取り巻く環境は過去に例がなく複雑、多岐に渡り著しく多様化さらにスピード化しています。昨今の住宅環境を見廻しても、そのテーマ性の多さに驚くばかりです。 しかし、いつの時代にも、住宅に携わっている事柄があります。それは「美しさ」「丈夫さ」「使いやすさ」「安さ」の4つの事柄をバランスよく備えることが良い住まいの条件だと考えています。その上でお客様の住まいのこだわりを 「カタチ」にすることが理想の家づくりです。それを実現するために「ロコストハウス」が誕生しました。

手が届く価格で、想像以上の暮らしを。

家を建てる──それは人生の中でも大きな決断のひとつ。けれど「注文住宅は高い」「予算的に無理かも」とあきらめてしまう方も少なくありません。

F設計の「ロコストハウスシステム」は、設計事務所ならではの知見と工夫で、“無駄なく建てられる家”を、しっかりと良い家に仕上げる新しい仕組みの住まいです。

一価格だけでなく、住みやすさ・安心感・デザイン性にもこだわり抜いた、本当に「ちょうどいい」家づくりをお届けします。

分割発注

画像1

ロコストハウスとは?

画像2

構造の工夫

画像3

建設事例

画像4

住まいの快適性

高品質

ロコストハウスの目的のひとつは「高品質住宅」にあります。このことは必ずしも安いだけのロールコスト住宅を求めることを意味しません。むしろハイコストに見合った性能と機能を備えた 建材、住宅商品を使えるコスト環境を整えることに主眼をおいていると言える。同じ金額ならば当然、原価率高い分(直接、工事と材料に使える割合が多い)高品質な住宅を獲得できるわけです。

構造木造(2×4・グリッド910〜1000)
鉄骨造(重量・軽量)
RC造(ラーメン構造)
補強CB造
設備TOTO・INAX・LIXIL・海外メーカー 他
キッチンLIXIL・TOTO・クリナップ・タカラ・TOYO・パナソニック 他
UBTOTO・LIXIL・クリナップ・タカラ・TOYO・パナソニック 他
アルミサッシトステム・YKK 他
建材ダイケン・ノダ・パナソニック 他

ロコストハウスの特徴

・総工事費の低減可能・高原価率を実現→品質の確保に繋がる・職人の顔の見える化→品質の確保に繋がる
・オンリーワンの事業形態→競合しない・地域主体の事業→職人の復権による、地域の活性化に繋がる
・地産地消・建築事務所の業務・設計・監理の普遍化・フルオーダー住宅(十人十色に対応)・価格破壊に繋がる・共同責任体制→小企業でもユーザーの安心感を得られる
3社がそれぞれ本来の得意分野を生かせる・下請け制度からの脱却・技術の継承

フローチャート

建主様より発注
調査(敷地環境評価・各法規チェック)
基本設計
打ち合わせ(スケッチパース・模型等)
実施設計
大工への各職見積もり依頼
建材店への各種見積もり依頼
3者契約
確認申請
着工
工事監理(検査)
竣工(検査)
引き渡し
定期検査